Academia e-Network Project
|
english
| 1199609 visits since 2002.8.11|
1999.11-2002.4 統計
|最新情報(
全国国公私立大学の事件情報
|
新首都圏ネット
|
全大教近畿
|
官公庁新着情報
|
Daily ED-eyes
)
国立大学独立行政法人化の諸問題
このペ−ジについて
|
はじめて来られた方へ
|
問題の概要
|
重要文書
|
AcNet Letter
(
目次
) |
コモン・センス
関連文書・資料(
ログ
)
The Japan Association of National Universities--- An Irony of Contemporary Japanese History
From
"Handout for an International Conference"
by Coalition of Organizations and Individuals Against the Bill of National University Corporations June 2003
東大駒場キャンパスでの豊島耕一氏のスピーチ記録 (2003-05-15)
大学の教育・研究を文科省の「許認可事項」にしてはならない
憲法・教基法の効力が試される国立大独法化問題
小沢弘明氏講演録
「国立大学法人化法案を巡る状況と今後の運動の方向について」
(2003-02-21)
教育環境研究所:
多競争時代の中の大学と受験産業
「国立大学よどこへ行く」
(1999.10)
「大学は何のために存在するのか〜「大学の社会貢献」を考える」
(1999.12)
藤田 整
(大阪経済法科大学学長)
「大学に卒業は無用」
大井 玄(国立環境研究所)・大塚 柳太郎(東京大学)
2000.7
「
ニュ−ジ−ランドの行政改革と高等教育および科学研究への影響予備調査報告」
皆村武一
「国立学校特別会計制度と大学運営―国立大学の独立行政法人化の問題点―」
中嶋哲彦
「国立大学独立行政法人化の問題」
(2000.4)
ユネスコ「21世紀の高等教育に向けての世界宣言:展望と行動 (1998) 」
その他(
論説
|
コラム
)
統計
:
access statistics(1999.11.22-2002.4.15)
[1,928,608 successful requests from 188,940 distinct hosts. 296116 visits to this page
Navigation
AcNet Projectとは
Projects
AcNet Letter
Net 署名
国立大独法化の諸問題
愛の対極にあるのは憎しみではない。無関心であ る。美の対極にあるのは醜さではない。無関心である。知の対極にあるのは無 知ではない。それもまた無関心である。平和の対極にあるのは戦争ではない。 無関心である。生の対極にあるのは死ではない。無関心、生と死に対する無関 心である。(
エリ・ヴィーゼル「ふたつの世界大戦を超えて」2000.1
)
打ち上げ花火ではなく地道な改革をしないと大学は本当にだめになると思います。株式相場のようにめまぐるしく変わる市場の原理を学問・教育の論理に何の疑いもなく当てはめようとする学長(あるいはもっと上の政治勢力)のために、大学は窒息死寸前のように見えます。...足下を見ない「改革」のつけがどのような形でやってくるのか、恐ろしい限りです。(
辻内鏡人
2000.11)
いま、私たちに一番求められているのは、競争によって活路を見出すことではなく、国際的にも国内的にも過剰な競争に必要な規制をおこなって、荒々しい市場競争に歯止めをかけることではないだろうか。そして、もっと時間と心のゆとりをもって、国内の社会政策、地球規模での社会政策のあり方を考え、軌道を修正していくことではないだろうか。
川人 博著「過労自殺」岩波新書1998 p208
時系列ログ
表示
非表示
2004年12月26日 - 2005年01月01日
[1]
2004年12月19日 - 2004年12月25日
[2]
2004年12月12日 - 2004年12月18日
[1]
2004年11月07日 - 2004年11月13日
[1]
2004年12月
[4]
2004年11月
[3]
2004年10月
[14]
2004年09月
[4]
2004年08月
[8]
2004年07月
[6]
2004年06月
[6]
2004年05月
[8]
2004年04月
[22]
2004年03月
[25]
2004年02月
[50]
2004年01月
[59]
2003年12月
[109]
2003年11月
[51]
2003年10月
[88]
2003年09月
[46]
2003年08月
[64]
2003年07月
[48]
リンク
都立大学史学科と改革問題
|
都立大の危機−やさしいFAQ
(
声明等一覧
) |
都立の大学を考える都民の会
|
東京都議会と横浜市議会への要請
|
都立大に関する文科大臣への要望書
|
大学改革日誌(永岑教授)
|
学問の自由と大学の自治の危機問題
(佐藤教授) |
横浜市立大学を考える市民の会
|
自衛隊のイラク派遣に反対する研究 者の声明
もっと表示
10リンクのみ表示
ネット署名
:
東京都議会と横浜市議会への要請
(03.10.29より)
京大再任拒否事件についての京都地 裁への要望書
(03.11.20-12.8)
自衛隊のイラク派遣に反対する研究者の声明
(03.12.26より)
都立大に関する文科大臣への要望書
(03.12.31-04.1.24)
Weblog
閑話休題::Blog
|
Letter from Yochomachi
|
ウェブログ@ことのは
|
敬天愛人 格物致知
|
壊れる前に・・・
|
MIYADAI.com Blog
|
blog::TIAO
|
gk68.pepper
ML log
Publicity
|
田中宇Weblog
|
パンドラの時代
|
JCJフラッシュ
|
Creative Space
|
J-rcom
|
TUP速報
|
aml
|
ARG
|
SciCom News
|
哲学クロニクル
鹿児島国際大学解雇事 件の裁判と資料
|
富士見ネット
|
公立大学の法人 化をめぐって[速報]
(<
九大教職員組合サイト
)
都立大学問題
|
声明等一覧
|
都立大の危機−やさしいFAQ
|
都立の大学を考える都民の会
|
都立大学・短期大学教職員組合
|
都立大問題wiki
|
都立大生の会サイト
横浜市立大学改革問題
2003.3 以降の20の決議・意見・見解一覧
|
永岑教授サイト
|
佐藤教授サイト
|
矢吹教授サイト
|
一楽教授サイト
|
横浜市立大学教員組合サイト
|
横浜市立大学を考える市民の会
検索
blog検索
Google によるサイト検索
Top Searches
国立大学授業料
[4144]
授業料
[3230]
都立大
[2930]
都立
[2428]
任期制
[1256]
就業規則
[1170]
裁量労働制
[809]
鴻
[809]
ポスドク
[770]
入学金
[768]
主題別ログ
表示
非表示
AcNet Letter
[53]
大学政策
[23]
大学評価
[19]
大学内行政
[15]
大学入試
[4]
大学における不当解雇
[5]
大学に関連する訴訟
[7]
大学の不正
[1]
大学の労使関係
[10]
大学の骨組みの変更
[4]
大学の使命
[22]
大学の自治
[44]
大学改革の提案ーー大学から
[5]
大学改革の提案ーー社会から
[3]
大学界の自治
[7]
大学財政
[16]
地方独立行政法人制度
[30]
中央行政の諸問題
[3]
blog
[8]
博士課程・ポスドク・若手研究者
[1]
任期制の諸問題
[13]
不当な介入
[27]
不当な支配に直面する横浜市立大学
[25]
本の紹介
[6]
福岡教育大学発国立大学法人化関連情報
[2]
法人化問題週報
[1]
法人化準備
[10]
平気で嘘をつく指導者達
[3]
noblesse oblige
[3]
東京都の大学支配問題
[86]
天下り
[3]
日本国憲法と教育基本法の改正問題
[21]
その他
[3]
メディアの諸問題
[14]
メディアの情報操作
[34]
イラク戦争
[94]
意見広告の会ニュース
[31]
学生の動き
[1]
学費値上げ・格差
[4]
学問の意義
[4]
学長の権限
[19]
学校法人制度改革
[3]
学術政策・科学技術政策
[12]
競争的研究費
[4]
教育学部再編問題
[1]
研究者から社会へ
[22]
国立大学附属学校の今後
[2]
国立大学法人制度の欠陥
[29]
国立大学法人法
[21]
国会審議の形骸化
[4]
国公私立大学通信
[18]
国際問題
[12]
荒廃の諸相
[58]
司法制度の形骸化
[14]
司法改革
[9]
私立大学「改革」の諸問題
[3]
産学連携の諸問題
[2]
初等中等教育の諸問題
[5]
情報公開法の活用
[2]
人事
[8]
新首都圏ネットワーク
[4]
国立大学法人法批判
表示
非表示
■
意見広告の会
(
第4次(7/1)
|
第3次(6/10)
) ■
独法化阻止全国ネット
: ■
大学改革を考えるアピールの会
■
首都圏ネット
■
国立大学レファレンダム結果
■
国立大学協会への共同意見書
リンク2
表示
非表示
■資料:
国立大学「独立」行政法人化問題資料集
|
Yashiro氏
|
国立大学法人法案の行方
|
最終報告「新しい国立大学法人像について」
|
文科省提供(H14)
|
その他
■声明等:
諸声明
|
重要文書
|
推薦文書
|
白川英樹議員発言集
■関連ページ:
総合科学技術会議問題
|
大学評価機構問題
|
法科大学院問題
|
教員養成政策問題
|
個人情報保護法案の諸問題
|
マスメディアの諸問題
■ログ:
2003年
|
2002年
|2001(
重要事項
,
お知らせ
)|
1999-2000
(
簡約版
)
■関連サイト:
|
個人
|
団体
|
Yahoo 「大学問題」
|
北大ネット
(
パブリックコメント2001.10
,
2000北大電子アンケート結果
,
2002北大電子アンケート中間報告
) |
国立大学の独立行政法人化を憂慮し、名古屋大学のあり方を考える有志の会サイト
|
渡辺勇一氏
(
地域貢献と大学のありかた
|
「学生への国立大学独法化についての講義 」
)
■行政サイト:
文部科学省
(
国立大学協会
) |
内閣府
(
総合規制改革会議
|
総合科学技術会議
[
諸問題
]|
経済財政諮問会議
|
総務省
(
独立行政法人評価委員会
)|
国会
■サイト紹介:
|
鹿児島経済大学三教授を支援する全国連絡会
|
環境行政改革フォーラム
|
大学受験資格についての国立大学教員声明
|
My News Japan
|
楽しい職場みんなのF2(成果主義の諸相)
|
メディアの辺境地帯
|
日経表現の自由侵害訴訟
|
日本ジャーナリスト会議
Syndicate this site (XML)
Powered by
Movable Type 2.661