[amp 07-05-21] 訴訟準備会設立, 大学授業の丸投げ禁止へ, 他


                                          平成19年5月21日(月)

RU教員およびAPU教員 各位


┌1───
│ 記録:総合理工学院をめぐる経過と問題点の整理
   (07/5/14 のBKC 月曜会での吉田教授の資料ダイジェスト版 )
    http://ac-net.org/rtm/f7/070521-sougourikou.pdf (id:rtm,passwd:rtm)

『学院の制度設計の基本は,最初に述べた4月10日の理工教授会の文
  書に集約されている。ここに再録する。

  (1)現場の教育研究単位である学科や学系の意見が総合理工学院
  の運営に反映できる体制にする。

  (2)学院長の選挙は学院教授会構成員全員による直接選挙。移行
  期においても,学部長を候補者とした直接選挙。

  (3)要件を満たした構成員の要請による学院教授会の開催。

  (4)代議員の選出は,学科・学系の意見を学院の運営に反映でき
  る方法による。

  (5)学院教授会と代議員会の審議の分担は慎重に検討。重要事項
  は学院教授会で審議する体制。

  (6)学院教授会の討議結果が学院執行部に反映できるように。

  (7)制度設計に関する各段階での論議経過をオープンにし,具体化
  検討委員会での検討結果を各制度決定に反映させる。』


┌2───
│ 記録:訴訟準備会設立の報道

   ■京都新聞(07.05.19)
   「一時金削減で訴訟準備会設立 立命大教職員」
     http://ac-net.org/rtm/No/221 (id:rtm,passwd:rtm)
     http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070519-00000015-kyt-l26

  「学校法人立命館(京都市中京区)が教職員の一時金を一部削減
    した問題で、立命館大の教職員が18日、削減された一時金の
    支払いを求めて訴訟を起こすための準備会を設立した。

   現在の会員は大学の教員や元教員125人で、訴訟の際は30
    0人規模の原告団を目指して、教職員に参加を呼び掛けるとい
    う。代表世話人に就いた木田融男・産業社会学部教授は「一時
    金を削減する一方で、元理事長や元総長の退任慰労金はお手盛
    りで倍増させ、多くの教職員が憤っている」と語った。」

   ■大阪読売新聞(07.05.19)
   「一時金カット不当、立命館教員提訴へ 120人で訴訟準備会」
     http://ac-net.org/rtm/No/222 (id:rtm,passwd:rtm)

┌3───
│ 記録:BKC 父母懇談会(07.5.19土 )参加者の意見
   http://ac-net.org/rtm/No/223 (id:rtm,passwd:rtm)

  『19日(土) BKC で開かれた父母懇談会の参加者に対して、組合と
    して、「総長・理事長の退任慰労金問題」についてのビラをま
    くと共に、意見を書いて頂く葉書を配りました。下記の I. は
    ビラまきに参加した組合員の感想です。II. は父母の声です。』

    全文 => http://ac-net.org/rtm/f7/070521-arai.html
            (id:rtm,passwd:rtm)


┌4───
│ 記録:組合ニュースより

 ─4a──
   ゆにおん No 17 :退任慰労金問題事務折衝報告  07.05.14
     https://j-union.com/-/rits-union/file/html/open/07unionNo17.pdf

   ○経営学部教員職場決議(07.05.08)
            「今回の役員退任慰労金に関する決議」

   ○産業社会学部教員職場決議(07.05.10)

 ─4b──
   ゆにおん No. 19: 経営学部「会計士サポートプログラム」の問
     題処理の仕方についての組合声明
       https://j-union.com/-/rits-union/file/html/open/07unionNo19.pdf

   (抜粋)『第一の重要な論点は、今回の問題が、法令解釈にかかわ
    る見解の相違によるものであったのか、それとも、違法となる
    ことを予め承知して行われた意図的なものであったのかという
    問題です(設置基準を法令に準するものととらえることは一般的
    です)。  しかしこの点については経営学部教授会が提出した調
    査報告書においても、本学としては文部科学省からの指摘があ
    るまでこの形式で単位認定を行うことは適切であると判断し、
    開講してきたことが記されています。(中略)したがって、今回
    の問題の処理に関して、個人に対する責任追及のあり方が適切
    であったかどうかを調査・検討する必要があると考えます。』

  『第二に、措置の妥当性以前の問題として、今回の問題が、教学
    問題であったにもかかわらず、数名の教員への厳重注意が経営
    学部教授会の議を経ずに行われたという点が大きな問題です。』

 ─4c──
  ゆにおんNo.20  2007.5.18
    https://j-union.com/-/rits-union/file/html/open/07unionNo20.pdf

 『この間、「理事長・総長は報酬が少ないので、退任慰労金の額
    を大きくしている」のではないかという疑問や、そういう趣旨
    で説明する理事がいますので、理事長・総長の報酬の仕組みと
    概算について明らかにします。  2004年までの一時金6.1ヶ月で
    試算すると、年収2100万円以上、2005年からの一時金5.1ヶ月で
    計算すると、年収2,000万円以上の報酬を、前理事長は、学校法
    人立命館から得ていたはずです。前総長も同様に、2006年に関
    しては、年収約2,000万円を、学校法人立命館から報酬として得
    ていたはずです。』

  『相談役の報酬について:相談役手当は2007年4月1日に新設され、
    40万円(副総長と同額)とされています。また、1月26日の理事会
    文書によれば、「寄付行為発効までに相談役相当の業務を担当
    する理事には、役員報酬規程第3条1項(理事長の役員報酬)を準
    用した役員本俸および上記役員手当てを支給する。なお、相談
    役設置などに伴う役員報酬関係規程の改正は、追って提案する
    予定である」と書かれており、ほぼ理事長の時と同じ報酬を得
    ていることがわかります。』

  ¶組合執行委員によれば、前理事長と前総長は役職を変更しただ
    けで退職してはいないので、税法上は「退職金」ではなく「給
    与」として課税され、手取りは半分になるそうである。想定外
    の事態に仰天し期待額を得るため倍増したのであろう、と思っ
    てしまうほど、関係者への信頼感が失われてしまっている現状
    が残念である。


 ─4d──
  ゆにおんNo.20 より 職場決議
    https://j-union.com/-/rits-union/file/html/open/07unionNo20.pdf

   ○衣笠2職場 ( 入学課 / 入試広報課 / 法学部事務室 / 独立研究
    科事務室 / 教職教育課 / 教育文化事業課 / 孔子学院 / 百年
    史編纂室課) 職場決議 07.5.16

   ○BKC3職場 ( キャリアオフィス(BKC) / エクステンション事業課
    (BKC) / 学生オフィス(BKC) / スポーツ強化オフィス(BKC) /
    情報システム課(BKC)) 職場決議 07.5.16

   ○法学部・法科大学院教員団決議
      (07.5.15現在  法学部教員31名、法科大学院教員4名が署名)

   ○文学部教員団 「退任慰労金問題等に関する声明」07.5.11

   『前理事長、前総長に対する退任慰労金問題等について、2007年
     4月24日文学部教授会終了後、教員集会が緊急開催された。教
     授会に出席した71 名全員が、教員集会に参加し討議に加わっ
     た。参加者の総意により、その際出された意見、要求等をここ
     にまとめ、文学部教員団声明とする。(以下略)』


┌5───
│ 報道:読売新聞(07.05.12) 大学授業 丸投げ禁止…文科省
   http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20070512ur03.htm

   要約「文部科学省は、大学設置基準を一部改正し、(1)授業科目
   の開設は(大学が)自ら行うことと、(2)大学が専用 の施設を有
   するなどを明記し来年4月から施行することを決めた。」

   関連記事:
      「大学授業 丸投げ禁止…文科省」
          ゼネラルユニオン立命館支部 ブログ 07.5.19
          http://gurits.exblog.jp/5611074

ーーーーーーーー
凡例:¶ は発信者の註