2003年12月14日「最先端の測定装置で被曝の数値を測り安全度を確認する必要性」今朝のサンデーモーニングでは、サマワ近郊で劣化ウラン弾が使用された証拠を報道したが、司会は「このような問題で自衛隊派遣の是非を論じるのは志が低い」と締めくくった。これでは「こんな問題はもちろん番組として認識していますよ」というアリバイ作りをしたに過ぎない。自衛隊員やサマワの住民の被爆の危険性の有無を調査もしないで済ませられるような段階では最早ない。毎日新聞の出席者は、新聞界はイラク派兵を支持することを決断したことを伝えたが、それならば、それに伴う責任を果たすべきではなかろうか。 Web 現代 2003.10.15 小泉首相の“イラク派兵”で自衛隊は被曝する! ・・・・・世界唯一の被爆国として日本の自衛隊が担うべき役割は米軍の支援ではなく、他にあるはずだ。今までの被爆者たちの調査結果を基にした臨床データの提示や、最先端の測定装置で被曝の数値を測り安全度を確認するなど、日本人にしかできないことが沢山ある。政府は本当の意味での国際的な貢献を考えるべきである。・・・・・ 共同通信 2003.12.11 イラク自衛隊派遣 ・・・・・UMRCのアサフ・ドラコビッチ所長は「自衛隊と一緒に専門家も送って、隊員の放射線レベルを毎日チェックすべきで、それもなく派遣するのは危険」と話している。・・・・・ 東京新聞 2003.12.13イラク派遣 陸自、劣化ウラン弾対策 線量計携行を検討 ・・・・・防衛庁は十二日、イラクに派遣される陸上自衛隊部隊について、劣化ウラン弾への安全対策を取る方針を固めた。派遣部隊に放射線の量を測定する「線量計」を携行させ、活動地域の安全性を確認することなどが検討されている。・・・・・tjst |12月14日 |URL:http://www.ac-net.org/dgh/blog/archives/000359.html |イラク戦争 , メディアの諸問題 Comments
分類「 イラク戦争, メディアの諸問題」の記事より
豊島氏>改憲阻止メディア広告10万円×10万人計画 -
6/09 |
主題別ログ
AcNet Letter[53]
大学政策[23]
大学評価[19]
大学内行政[15]
大学入試[4]
大学における不当解雇[5]
大学に関連する訴訟[7]
大学の不正[1]
大学の労使関係[10]
大学の骨組みの変更[4]
大学の使命[22]
大学の自治[44]
大学改革の提案ーー大学から[5]
大学改革の提案ーー社会から[3]
大学界の自治[7]
大学財政[16]
地方独立行政法人制度[30]
中央行政の諸問題[3]
blog[8]
博士課程・ポスドク・若手研究者[1]
任期制の諸問題[13]
不当な介入[27]
不当な支配に直面する横浜市立大学[25]
本の紹介[6]
福岡教育大学発国立大学法人化関連情報[2]
法人化問題週報[1]
法人化準備[10]
平気で嘘をつく指導者達[3]
noblesse oblige[3]
東京都の大学支配問題[86]
天下り[3]
日本国憲法と教育基本法の改正問題[21]
その他[3]
メディアの諸問題[14]
メディアの情報操作[34]
イラク戦争[94]
意見広告の会ニュース[31]
学生の動き[1]
学費値上げ・格差[4]
学問の意義[4]
学長の権限[19]
学校法人制度改革[3]
学術政策・科学技術政策[12]
競争的研究費[4]
教育学部再編問題[1]
研究者から社会へ[22]
国立大学附属学校の今後[2]
国立大学法人制度の欠陥[29]
国立大学法人法[21]
国会審議の形骸化[4]
国公私立大学通信[18]
国際問題[12]
荒廃の諸相[58]
司法制度の形骸化[14]
司法改革[9]
私立大学「改革」の諸問題[3]
産学連携の諸問題[2]
初等中等教育の諸問題[5]
情報公開法の活用[2]
人事[8]
新首都圏ネットワーク[4]
リンク
石原都政の下での都立大学改革問題を考えるホームページ
|横浜市立大学[
大学改革日誌(永岑氏)
/
学問の自由と大学の自治の危機問題(佐藤氏)
/
YABUKI's China Watch Room(矢吹氏)
]
|
日誌(渡邊信久氏)
|
国立大学「独立」行政法人化問題資料集
|
推薦文書
|
個人
|
団体
|
文部科学省(国立大学協会)
|
総合科学技術会議
|
独立
行政法人評価委員会
|
その他
■ログ:2003年| 2002年|2001(重要事項,お知らせ)|1999-2000(簡約版)
検索
|